浜松市立北小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 北小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。北小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

大阪府茨木[いばらき]市が市制施行。
万代橋事件。新潟市にある信濃川・万代橋に花火大会の見物客が殺到したため欄干が崩落。死者11人。
アメリカのポラロイド社が、世界初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売。
神田共立講堂で第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催。
戦時中に供出された渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像が再建。
「児童福祉法」全面施行。
寿[ことぶき]産院事件。東京新宿区の寿産院の院長夫妻が、もらい子103人の養育費を着服し餓死させた容疑で逮捕。
国際連合休戦監視機構を創設。
東京急行電鉄から、戦時中に統合された小田急電鉄・京王帝都電鉄・京浜急行電鉄の3社が分離。
奈良県大和高田[やまとたかだ]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  小澤征爾(指揮者):1935
  •  山本耕一(俳優、俳優):1935
  •  北川透(詩人):1935
  •  水原弘(歌手):1935
  •  羽子錦徳三郎(相撲):1935
  •  フロイド・パターソン(ボクシング)Floyd Patterson):1935
  •  真鍋賢二(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1935
  •  ポール・オニール(実業家、実業家、実業家):1935
  •  リチャード・ブローティガン(詩人)Richard Brautigan):1935
  •  小城ノ花正昭(高崎親方[元])(相撲):1935

ヒット曲



ページの先頭へ