尾道市立戸崎小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 戸崎小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。戸崎小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。
警視庁が昭電疑獄事件で、同年10月に総辞職した芦田均前首相を逮捕。
「優生保護法」(現在の「母体保護法」)公布。
アイオン台風が関東・東北に襲来。死者行方不明者2368人。
馴れ合い解散。衆議院で与野党の話し合いにより第二次吉田内閣の内閣不信任案を可決し衆議院解散。
アラブ諸国とイスラエルが国連の停戦命令を受諾、アラブ側諸軍の戦意が低迷
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。
山梨県旭村で村長に対する日本初のリコール投票。リコールは否決。
「国民の祝日に関する法律」(祝日法)公布・施行。9つの祝日が誕生。

同年代の有名人

  •  芳村真理(司会者、司会者):1935
  •  大江健三郎(小説家『飼育』『性的人間』):1935
  •  仲村秀生(声優):1935
  •  ジェームス三木(脚本家):1935
  •  浜木綿子(女優(宝塚歌劇[元](40期)):1935
  •  土屋正孝(野球(内野手)):1935
  •  中原早苗(女優):1935
  •  畑山博(小説家『いつか汽笛を鳴らして』)1972年上期芥川賞):1935
  •  レオナルド熊(コメディアン(コント・レオナルド[解散])):1935
  •  加納時男(参議院議員[元]):1935

ヒット曲



ページの先頭へ