松山市立桑原小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 桑原小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。桑原小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

アメリカのベル研究所でトランジスタの発明が発表される。
「教育委員会法」公布・施行。
天照皇大神宮教(踊る宗教)が東京に進出し、教祖・北村サヨらが銀座の数寄屋橋で「無我の舞」を舞う。
アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。
東宝争議が激化。労働組合員が東宝砧[きぬた]撮影所に籠城。
「児童福祉法」全面施行。
大韓民国が成立。
海上保安庁が開庁。
オランダのヴィルヘルミナ女王が健康上の理由で退位。ユリアナが新女王に即位。

同年代の有名人

  •  河野旭輝(野球(内野手・監督)):1935
  •  アキコ・カンダ(舞踊家):1935
  •  出光元(俳優):1935
  •  2代目林家正楽(紙切り芸人):1935
  •  森下郁子(河川学者):1935
  •  ガボール・ソモライ(化学者):1935
  •  佐藤敬夫(衆議院議員[元]):1935
  •  柳澤伯夫(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  島田久(衆議院議員):1935
  •  シド・フィールド(脚本家)Syd Field):1935

ヒット曲



ページの先頭へ