浜松市立江西中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 江西中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。江西中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。
海上保安庁が開庁。
ジュネーブで国際海事機関条約(IMO)が調印
帝国銀行から第一銀行が分離。
「児童福祉法」全面施行。
庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。
大阪府八尾[やお]市が市制施行。
東宝争議。東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止。労組側は会社の解雇案を拒否。
第3回国連総会で「世界人権宣言」を全会一致により採択。
戦災で焼失した新橋演舞場が再建。

同年代の有名人

  •  宮原昭夫(小説家『誰かが觸った』):1932
  •  シェルドン・グラショー(物理学者、物理学者、物理学者):1932
  •  ベニグノ・アキノ(上院議員、上院議員、上院議員、上院議員):1932
  •  ピエール=ジル・ド・ジェンヌ(物理学者)Pierre-Gilles de Gennes1991年ノーベル物理学賞):1932
  •  長沢工(天文学者):1932
  •  佐原健二(俳優):1932
  •  大山勝美(テレビプロデューサー、テレビプロデューサー):1932
  •  ジョン・サール(哲学者):1932
  •  冨士谷あつ子(評論家):1932
  •  佐藤道夫(参議院議員、参議院議員):1932

ヒット曲



ページの先頭へ