いわき市立小名浜東小学校1971年卒業生  ログインページ
1971年卒業生同窓会(10.10までに参加希望者が 0人 のとき削除!)

 白黒の卒業アルバムを久しぶりに開き,小学校時代の思い出を蘇らせています。人生は昔からずっとつながっています。昔のみずみずしい心を思い出し,自分の足跡を振り返り,また明日から希望と夢を持って進んでいきたいものです。心をリフレッシュする機会になれば幸いかと思います。年の取り方も同じ,、、、心の若さは努力次第?と思います。ご賛同していただければ幸いです。  ★10月10日までに賛同者が0人のときは、一人で満月を眺めながら庭で「ボッチ同窓会」を開きます。SNSの時代,どうなるのでしょうかね? 少人数でも情報は山ほどあるのがこの年齢かもしれません(^-^*)「人生後半,どう生きるか?」がテーマです。賛同者が一人でもいれば幸いです。何とぞ,よろしくお願い致します。   ーーーー<目 的>ーーーー   〇思い出す力のトレーニングタイム?   〇コミュ二ケーション能力の向上   〇地元情報の拡散と収集による明日への糧   〇あのとき「好きだった。。。」と言えなかったことを告白,、、。   〇明日への希望を大げさでも良いから語り合う時間。    ※最低限のルール 喧嘩しない。よく聞く。紳士淑女のふるまい       ◆当時のあだ名 「ゴア」こと、朝やん渡辺       ※アメブロ&YouTube  遥かなる冒険の旅人 ★追伸 能登地震の応援は、恩返し!(福島民報掲載) ★甚大災害に指定された能登半島地震。TVを前に同じ日本とは思えない被害の惨状に絶句。そして13年前の震災当時を鮮明に思い出し、涙が一気に溢れ出た。当時、津波被害の現場を目にし、いたたまれなくなり災害ボランティアに参加した。民家の庭の海砂の撤去作業。7月の真昼。ガンガン照りの暑さの中、20分に1回の給水休憩。仲間同士での励ましの言葉かけ、そして昼食時の交流。石川県から駆けつけてくれた方もいて、本当に頭が下がる思い。終わった後の晴れ晴れとした達成感、苦労を共にした仲間との交流、一杯の麦茶のそれはそれは美味しいこと。山下達郎の名曲「希望という名の光」に励まされ,全国の方々に助けられ,その後の復興が加速した福島県。石川県のボランティア募集が可能になったら恩返しも含めて出向きたいものだ。また防災意識を強く持ち,具体的な防災用品も備えていきたい。そして、どんな状況でも「希望や夢」を失わない限り、人間は前進できると信じたい。

未決定(様子見)
2024/10/10
未定
朝やん渡辺
イメージ いわき市立小名浜東小学校の同窓会

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。小名浜東小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1971年の出来事

1971年のニュース

海上自衛隊のちくご型護衛艦「ちくご」(DE-215)が竣工。
米大統領補佐官キッシンジャーが極秘に訪中し、翌年5月までにニクソン大統領が訪中することを決定。
海上自衛隊のちくご型護衛艦「あやせ」(DE-216)が竣工。
多摩ニュータウンの第一次入居開始。
沖縄県糸満[いとまん]市が市制施行。
千葉県君津[きみつ]市が市制施行。
公害行政の一元化を目的に環境庁(現在の環境省)が発足。
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」施行。
ベトナム戦争で、オーストラリア・ニュージーランドがベトナムからの撤兵を宣言。
アメリカで選挙権が与えられる年齢を21歳から18歳に引き下げる「憲法修正第26条」が発効。

同年代の有名人

  •  井上哲士(参議院議員):1958
  •  大多亮(テレビプロデューサー(フジテレビ)):1958
  •  キャロル久末(DJ、DJ):1958
  •  とり・みき(漫画家『クルクルくりん』):1958
  •  古川康(佐賀県知事):1958
  •  比嘉奈津美(衆議院議員):1958
  •  山田宏(衆議院議員、衆議院議員):1958
  •  小林聖始(小林誠二)(野球(投手)):1958
  •  しりあがり寿(漫画家『真夜中の弥次さん喜多さん』):1958
  •  斎藤貴男(ジャーナリスト):1958

ヒット曲

●1970年

1位位黒ネコのタンゴ:皆川おさむ
2位位ドリフのズンドコ節:ザ・ドリフターズ
3位位圭子の夢は夜ひらく:藤圭子

●1971年

1位位わたしの城下町:小柳ルミ子
2位位知床旅情:加藤登紀子
3位位また逢う日まで:尾崎紀世彦

●1972年

1位位女のみち:宮史郎とぴんからトリオ
2位位瀬戸の花嫁:小柳ルミ子
3位位さよならをするために:ビリーバンバン


人気のあった洋画

●1970年
1位続 猿の惑星
2位サウンド・オブ・ミュージック
3位クリスマス・ツリー
●1971年
1位ある愛の詩
2位エルビス・オン・ステージ
3位栄光のル・マン
●1972年
1位ゴッドファーザー
2位007/ダイヤモンドは永遠に
3位屋根の上のバイオリン弾き

人気のあった邦画

●1970年
1位戦争と人間 第一部 運命の序曲
2位激動の昭和史 軍閥
3位座頭市と用心棒
●1971年
1位男はつらいよ 寅次郎恋歌
2位公式長編記録映画 日本万国博
3位戦争と人間 第二部・愛と悲しみの山河
●1972年
1位男はつらいよ 寅次郎夢枕
2位昭和残侠伝 破れ傘
3位新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義

ページの先頭へ