水戸市立内原中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 内原中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。内原中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

吉田茂が48代内閣総理大臣に就任し、第2次吉田茂内閣内閣が発足。
昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。
「優生保護法」(現在の「母体保護法」)公布。
岡山県児島[こじま]市が市制施行。1967年に倉敷市と合併して消滅。
片山哲内閣が社会党の左右両派の対立により総辞職を表明。
東京でガールスカウト復活のための準備委員会が発足。
本田技研工業設立。
「少年法」「少年院法」施行。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。

同年代の有名人

  •  横山ノック(大阪府知事[元]、大阪府知事[元]、大阪府知事[元]):1932
  •  岩城宏之(指揮者):1932
  •  ジョン・G.トンプソン(数学者):1932
  •  露口茂(俳優):1932
  •  山本直純(指揮者、指揮者):1932
  •  星野行男(衆議院議員):1932
  •  杉浦康平(グラフィックデザイナー):1932
  •  小田実(小説家、小説家):1932
  •  アベベ・ビキラ(陸上競技(マラソン))Abebe Bikila):1932
  •  矢野絢也(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932

ヒット曲



ページの先頭へ