仙台市立五橋中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 五橋中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。五橋中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展。
衆参両議院で教育勅語等の失効を確認する決議。
太宰治が愛人・山崎富栄と玉川上水で入水自殺。19日に遺体発見。
アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。
国連が朝鮮総選挙の5月10日実施を決定、北部朝鮮とソ連は反対
戦災で焼失した新橋演舞場が再建。
東京地検が昭電疑獄で大蔵主計局長・福田赳夫を逮捕。
芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。
大阪府茨木[いばらき]市が市制施行。
中国人民解放軍が北平(現在の北京)に無血入城。

同年代の有名人

  •  第19代木村庄之助(相撲/立行司[元]):1932
  •  木元教子(評論家):1932
  •  矢野絢也(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  佐藤信二(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  中村歌江(歌舞伎役者):1932
  •  寿美花代(女優(宝塚歌劇[元](35期)):1932
  •  天津灘福一(相撲):1932
  •  納谷六朗(声優):1932
  •  柳澤愼一(柳沢真一)(俳優):1932
  •  6代目澤村田之助(歌舞伎役者):1932

ヒット曲



ページの先頭へ