荒川区立赤土小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 赤土小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。赤土小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

福岡県小倉市ので初の自治体主催の競輪を開催。
寿[ことぶき]産院事件。東京新宿区の寿産院の院長夫妻が、もらい子103人の養育費を着服し餓死させた容疑で逮捕。
国連安保理がカシミール問題で人民投票を勧告、ネルーは拒絶
国会キス事件。泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職。
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展。
栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。
アメリカのベル研究所でトランジスタの発明が発表される。
アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版。
内閣が「当用漢字音訓表」を告示。当用漢字1850字の漢字の読み方を制限。

同年代の有名人

  •  塙嘉彦(編集者):1935
  •  大石千八(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  堺屋太一(池口小太郎)(評論家、評論家、評論家):1935
  •  中江真司(声優、声優):1935
  •  倉橋由美子(小説家『パルタイ』『夢の浮橋』):1935
  •  リチャード・カープ(情報工学者(計算理論)):1935
  •  堀達也(北海道知事[元]):1935
  •  ヒレル・ファステンバーグ(数学者):1935
  •  大江健三郎(小説家『飼育』『性的人間』):1935
  •  柳澤伯夫(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935

ヒット曲



ページの先頭へ