名古屋市立金城小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 金城小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。金城小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

東京急行電鉄から、戦時中に統合された小田急電鉄・京王帝都電鉄・京浜急行電鉄の3社が分離。
「軽犯罪法」公布。
福岡市の博多山笠が7年ぶりに復活。
福岡県小倉市ので初の自治体主催の競輪を開催。
東京・日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が「母の日」に。
東富士が横綱に昇進。
アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
世界保健機関(WHO)設立。
国鉄労組横浜支部が手当など要求して鶴見線で24時間スト。国鉄初の旅客列車全線スト。

同年代の有名人

  •  鴨下信一(テレビディレクター『ふぞろいの林檎たち』):1935
  •  角野栄子(児童文学作家『魔女の宅急便』):1935
  •  狩野安(参議院議員[元]):1935
  •  3代目橘ノ圓(落語家):1935
  •  玉響克巳(相撲):1935
  •  杉浦忠(野球(投手・監督))1995年野球殿堂):1935
  •  ヨネヤマママコ(パントマイマー):1935
  •  須藤美也子(参議院議員[元]):1935
  •  八名信夫(俳優):1935
  •  小林久三(推理小説家『暗黒告知』)1974年乱歩賞):1935

ヒット曲



ページの先頭へ