島根県立安来高等学校1941年卒業生  ログインページ
1941年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1941年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 安来高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。安来高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1941年の出来事

1941年のニュース

日本海軍の夕雲型駆逐艦「巻波」が進水。
イギリスとソ連がイランへの進駐を開始。
御前会議で対米交渉2案を決定。交渉決裂の場合は12月初旬に武力行使と決定。
第二次大戦で、クレタ島を防衛する連合軍とドイツ軍空挺部隊との間の「クレタ島の戦い」が始まる。
連合国のイラン進駐に伴い、ドイツに傾斜していた皇帝レザー・パフラヴィーが退位させられ、子のモハンマド・レザー・パフラヴィーが即位。
日本海軍の飛行艇母艦「秋津洲」が進水。
日本海軍の夕雲型駆逐艦「夕雲」、給糧艦「伊良湖」が竣工。
ユーゴスラヴィアが日独伊三国同盟に加盟。27日にクーデターで政権が崩潰し同盟を離脱。
「貯蓄債券」「報国債券」がたばこ屋でも発売を開始。
「国民学校令」施行。小学校を国民学校に改称。

同年代の有名人

  •  宇野宗佑(首相(75代)、首相(75代)、首相(75代)、首相(75代)):1922
  •  重光武雄(辛格浩)(経営者、経営者):1922
  •  鶴見俊輔(哲学者、哲学者):1922
  •  石丸寛(指揮者):1922
  •  月丘夢路(女優):1922
  •  岸昌(大阪府知事(公選4代)):1922
  •  シアヌーク(国王(102代)、国王(102代)、国王(102代)、国王(102代)):1922
  •  チャールズ・ミンガス(ジャズベース奏者)Charles Mingus):1922
  •  小林庄一郎(経営者、経営者):1922
  •  山下清(ちぎり絵画家):1922

ヒット曲



ページの先頭へ