上里町立神保原小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 神保原小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。神保原小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
片山哲内閣が社会党の左右両派の対立により総辞職を表明。
チェコスロバキアの2月政変で新民族戦線内閣が成立。共産党が主導権を握る。
国連特別総会、米提案のパレスチナ一時的国連統治を討議(~5.14時間切れ)
大阪府茨木[いばらき]市が市制施行。
福井地震(M7.1)。火災で福井市街が潰滅状態に。死者3769人、全潰3千6百戸。
東宝争議。東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止。労組側は会社の解雇案を拒否。
沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
衆参両議院で教育勅語等の失効を確認する決議。
国連パレスチナ難民救済事業本部が設置

同年代の有名人

  •  沢りつお(声優):1935
  •  フセイン1世(フセイン・ビン・タラール)(国王):1935
  •  稲村利幸(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  澄田信義(島根県知事[元]):1935
  •  小山明子(女優、女優):1935
  •  出口聖子(宗教家、宗教家):1935
  •  ダライ・ラマ14世(チベット仏教法主、チベット仏教法主):1935
  •  中島衛(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  6代目宝井馬琴(講談師):1935
  •  若井けんじ(漫才師(若井はんじ・けんじ)):1935

ヒット曲



ページの先頭へ