伊勢崎市立殖蓮小学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 殖蓮小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。殖蓮小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

ハイパーインフレ中のハンガリーで新通貨「フォリント」を導入。1フォリント=40穣(4×10の29乗)ペンゲーとする。
1943年から中止されていた東京六大学野球が再開。
第22回衆議院議員総選挙。戦後第1回の総選挙。日本初の女性が参加した選挙で女性議員39人が誕生。
ラーマ8世の崩御により、弟のラーマ9世がタイ国王に即位。
NHKでアナウンサーが街頭で人々に意見を聞く番組『街頭録音』が放送開始。
羽越本線・坂町駅でヤミ米の取締り警官がヤミ米販売をしていた在日朝鮮人ら50人に暴行を受ける。警官20人負傷、14人を検挙。
国連総会が国際連盟の機能、活動、資産の引き継ぎを決議
上野駅前で引揚者らが店舗を開設。上野アメ横の始り。
「熊沢天皇」が出現。名古屋の雑貨商・熊沢寛道が、後醍醐天皇の南朝方の子孫だと名乗りを上げる。
GHQが、接収していた東京宝塚劇場を「アーニーパイル劇場」に改称。

同年代の有名人

  •  藤木洋子(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1933
  •  柿澤弘治(衆議院議員・参議院議員、衆議院議員・参議院議員):1933
  •  金田正一(野球(投手・監督)):1933
  •  河合保彦(野球(捕手)):1933
  •  岸田秀(心理学者):1933
  •  有馬真喜子(評論家、評論家):1933
  •  荒巻義雄(小説家『紺碧の艦隊』、小説家『紺碧の艦隊』):1933
  •  扇千景(林寛子)(参議院議員、参議院議員):1933
  •  リヒャルト・R.エルンスト(化学者、化学者、化学者):1933
  •  飯田亮(経営者、経営者):1933

ヒット曲



ページの先頭へ