長岡市立脇野町小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 脇野町小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。脇野町小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

李承晩が韓国初代大統領に就任。
アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。
ソ連のベルリン封鎖を受け、西側諸国による西ベルリンへの物資の空輸が始る。
静岡県磐田[いわた]市が市制施行。
芦田均内閣が昭電疑獄事件の道義的責任をとって総辞職。
免田事件。人吉市で祈祷師一家が惨殺。翌年1月13日に当時23歳の男性を逮捕し、1952年に死刑が確定するが、再審により1983年に無罪となる。
内閣が「当用漢字別表」(教育漢字)881字を告示。
「海上保安庁法」公布。
寿[ことぶき]産院事件。東京新宿区の寿産院の院長夫妻が、もらい子103人の養育費を着服し餓死させた容疑で逮捕。
「少年法」「少年院法」施行。

同年代の有名人

  •  水原弘(歌手):1935
  •  生田正治(経営者、経営者、経営者):1935
  •  仲村秀生(声優):1935
  •  ギヤ・カンチェリ(作曲家):1935
  •  森下郁子(河川学者):1935
  •  出光元(俳優):1935
  •  三田登喜子(女優):1935
  •  小城ノ花正昭(高崎親方[元])(相撲):1935
  •  月原茂皓(参議院議員[元]):1935
  •  辰巳ヨシヒロ(劇画家):1935

ヒット曲



ページの先頭へ