栃木県立氏家高等学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 氏家高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。氏家高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

「金融緊急措置令」に基づく旧円と新円の交換が始る。世帯主は300円、その他は1人100円に制限。
GHQの諮問機関・対日理事会が初会合。
「ユネスコ憲章」が発効し教育科学文化機関(ユネスコ)が発足。
12代片岡仁左衛門一家5人が、食べ物の恨みにより同居人に惨殺される。
日本新聞協会設立。
首相官邸デモ事件。デモ行進中の在日朝鮮人が首相官邸に侵入しようとして警官隊と乱闘。
ブルガリアで国民投票により王権の廃止が決定。
「ララ物資」第一便としてミルク・衣類など450トンが横浜港に到着。
国連原子力委員会が核兵器廃絶を目指した「バルーク案」を可決
経済団体連合会(経団連)が発足。

同年代の有名人

  •  金泳三(キム・ヨンサム)(大統領(14代)):1927
  •  宮錦浩(芝田山親方[元])(相撲):1927
  •  若山彰(歌手):1927
  •  堤清二(辻井喬)(経営者、経営者、経営者、経営者):1927
  •  江川卓(ロシア文学者):1927
  •  大晃定行(阿武松親方[元])(相撲):1927
  •  ベネディクト16世(ローマ教皇(265代)):1927
  •  アラン・マクダイアミッド(化学者、化学者、化学者):1927
  •  利根川裕(作家『宴』、作家『宴』):1927
  •  モーリス・ロネ(俳優)Maurice Ronet):1927

ヒット曲



ページの先頭へ