大阪市立東商業高等学校1947年卒業生  ログインページ
1947年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1947年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 東商業高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。東商業高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1947年の出来事

1947年のニュース

労働省が発足。山川菊栄が婦人少年局長に就任し、日本初の女性局長となる。
国連総会でパレスチナをアラブ国家、ユダヤ国家、国連管理下のエルサレムに3分割する決議を採択。アラブ側が反撥し中東戦争の遠因に。
近畿日本鉄道から旧南海鉄道の路線を分離し、南海電気鉄道に。
「フジヤマのトビウオ」古橋廣之進が日本選手権での400m自由形で世界記録を上回る4分38秒4を記録。
東京都内7か所に全国初の簡易裁判所を設置。
戦中に3年間中断していた箱根駅伝が復活。
ヤミ米を拒否し配給食糧による生活を守った東京地裁の山口良忠判事が栄養失調で死亡。
第1回共同募金開始。
国際貿易会議で23か国が「関税および貿易に関する一般協定」(ガット)に調印。
イギリスのエリザベス王女(後の国王エリザベス2世)がエディンバラ公フィリップ・マウントバッテンと結婚。

同年代の有名人

  •  田尻宗昭(公務員、公務員):1928
  •  古橋廣之進(水泳、水泳):1928
  •  岡井隆(歌人、歌人):1928
  •  牧野茂(野球(内野手))1991年野球殿堂):1928
  •  セルジュ・ゲンスブール(作曲家、作曲家、作曲家):1928
  •  松永義弘(歴史小説家):1928
  •  ロジェ・ヴァディム(映画監督『バーバレラ』)Roger Vadim):1928
  •  原田康子(小説家『挽歌』):1928
  •  佐藤慶(俳優):1928
  •  楠トシエ(歌手):1928

ヒット曲



ページの先頭へ