津市立芸濃中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 芸濃中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。芸濃中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

日本海軍の峯風型駆逐艦「神風」が、御前崎沖で擱座した海防艦「国後」の救出作業中に擱座し放棄。
英領ホンジュラス問題で英がグアテマラに国際司法裁判所への委託を提案
日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』創刊。
「吉田内閣打倒国民大会」開催。翌年の2.1ストに発展。
NHKラジオで日本初のクイズ番組『話の泉』の放送開始。
「物価統制令」公布。
7月25日のアメリカの原爆実験(クロスロード作戦)で標的艦となっていた日本海軍の戦艦「長門」が沈没。
国連総会で、国連本部をニューヨークに置くことが決定。
日本海軍の伊121潜水艦が、舞鶴沖で米海軍により海没処分。
連合国が日本の「A級戦犯」28人を極東国際軍事裁判に起訴。

同年代の有名人

  •  三浦清宏(小説家『長男の出家』):1930
  •  岡田太郎(テレビプロデューサー、テレビプロデューサー):1930
  •  関勉(アマチュア天文家、アマチュア天文家):1930
  •  萩元晴彦(テレビプロデューサー、テレビプロデューサー):1930
  •  クリント・イーストウッド(俳優『ダーティハリー』):1930
  •  ゲーリー・ベッカー(経済学者)Gary Stanley Becker1992年ノーベル経済学賞):1930
  •  上坂冬子(ノンフィクション作家):1930
  •  青空千夜(漫才師(青空千夜・一夜)):1930
  •  太田龍(革命思想家):1930
  •  ハロルド・ピンター(劇作家、劇作家、劇作家):1930

ヒット曲



ページの先頭へ