大津市立伊香立小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 伊香立小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。伊香立小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

帝銀事件容疑者として画家・平沢貞通を逮捕。自白の真偽をめぐり問題化。
内閣が「当用漢字音訓表」を告示。当用漢字1850字の漢字の読み方を制限。
静岡県吉原[よしわら]市が市制施行。1966年に富士市と合併。
東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子が北京で銃殺刑。
西欧16か国が欧州経済協力条約に調印。欧州経済協力機構(OEEC)を結成。OECDの前身。
「児童福祉法」全面施行。
警視庁が昭電疑獄事件で、同年10月に総辞職した芦田均前首相を逮捕。
アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。

同年代の有名人

  •  山本耕一(俳優、俳優):1935
  •  8代目古今亭志ん馬(落語家):1935
  •  ウディ・アレン(俳優、俳優、俳優):1935
  •  近江巳記夫(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  ガボール・ソモライ(化学者):1935
  •  浅井信雄(国際政治学者):1935
  •  佐藤敬夫(衆議院議員[元]):1935
  •  眞帆志ぶき(女優(宝塚歌劇[元](39期)):1935
  •  ヒレル・ファステンバーグ(数学者):1935
  •  日下部禧代子(参議院議員[元]):1935

ヒット曲



ページの先頭へ