横浜市立神奈川小学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 神奈川小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。神奈川小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

国連総会で、国連国際児童緊急基金(ユニセフの前身)設立を採択。
第二次農地改革開始。「農地調整法」改正。「自作農創設特別措置法」公布。
パリで初めてビキニの水着が発表。
元満洲国皇帝・溥儀が東京裁判にソ連の証人として出廷。ソ連に有利な証言をするが、後に自著でソ連に強要されたものだったと述べる。
「熊沢天皇」が出現。名古屋の雑貨商・熊沢寛道が、後醍醐天皇の南朝方の子孫だと名乗りを上げる。
山本実彦らが協同民主党を結成。
IMF(国際通貨基金)と世界銀行の創立総会がジョージア州サバンナで開催
内務省が、風俗取締りの為の特殊飲食店地帯「赤線」を制定。
ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国(北ベトナム)の初代大統領に就任。
ニュルンベルク裁判で死刑判決を受けたドイツのリッベントロップ元外相ら10人に刑を執行。

同年代の有名人

  •  河合保彦(野球(捕手)):1933
  •  栃光正之(千賀ノ浦親方[元])(相撲):1933
  •  本田靖春(作家、作家):1933
  •  藤田スミ(衆議院議員[元]):1933
  •  河西昌枝(バレーボール、バレーボール):1933
  •  浅利慶太(演出家、演出家、演出家):1933
  •  渡辺淳一(小説家『光と影』『遠き落日』『失楽園』)1970年上期直木賞):1933
  •  渡辺栄(騎手[元]、騎手[元]):1933
  •  ジョシュア・ジョートナー(化学者):1933
  •  エマニュエル・ウンガロ(服飾デザイナー):1933

ヒット曲



ページの先頭へ