遠軽町立生田原中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 生田原中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。生田原中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

上野駅前で引揚者らが店舗を開設。上野アメ横の始り。
ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国(北ベトナム)の初代大統領に就任。
国際連盟第21回総会で同連盟の解体を決議
「日本国憲法」公布。翌年5月3日施行。
第1回国連総会で安全保障理事会が成立。
通化事件。旧満州国通化市で中国共産軍に対し日本人が蜂起するが、八路軍により鎮圧。数千名が虐殺される。
ソ連が千島・南樺太の領土編入を正式に宣言。
「熊沢天皇」が出現。名古屋の雑貨商・熊沢寛道が、後醍醐天皇の南朝方の子孫だと名乗りを上げる。
NHKラジオで『のど自慢素人音楽会』の放送開始。
大阪府守口[もりぐち]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  志村五郎(数学者(整数論、数学者(整数論):1930
  •  モブツ・セセ・セコ(大統領(2代))Mobutu Sese Seko Nkuku wa za Banga):1930
  •  俵萌子(評論家、評論家):1930
  •  岸田今日子(女優):1930
  •  三浦清宏(小説家『長男の出家』):1930
  •  ジム・ホール(ギタリスト)James(Jim) Stanley Hall):1930
  •  イヴ・ショーヴァン(化学者):1930
  •  ドナルド・スタイナー(生化学者):1930
  •  渋沢孝輔(詩人、詩人):1930
  •  ゲーリー・ベッカー(経済学者)Gary Stanley Becker1992年ノーベル経済学賞):1930

ヒット曲



ページの先頭へ