北茨城市立関南小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 関南小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。関南小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国連安保理がオランダの軍事行動を非難、スカルノら要人の釈放要求を決議
東京急行電鉄から、戦時中に統合された小田急電鉄・京王帝都電鉄・京浜急行電鉄の3社が分離。
戦時中に供出された渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像が再建。
ビルマ(現在のミャンマー)がイギリスから独立し、ビルマ連邦共和国が成立。
国連特別総会、米提案のパレスチナ一時的国連統治を討議(~5.14時間切れ)
昭和電工事件で、昭和電工の日野原節三社長が商工省課長への贈賄容疑で逮捕。政界に波及する疑獄事件に。
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
西欧16か国が欧州経済協力条約に調印。欧州経済協力機構(OEEC)を結成。OECDの前身。
最高裁が、「死刑は新憲法でも合憲」と判決。
内閣が「当用漢字別表」(教育漢字)881字を告示。

同年代の有名人

  •  ルー・ジャクソン(野球(外野手))Louis Clarence Jackson):1935
  •  ヤコフ・シナイ(数学者):1935
  •  リチャード・カープ(情報工学者(計算理論)):1935
  •  足立良平(参議院議員[元]):1935
  •  原貢(アマチュア野球指導者、アマチュア野球指導者):1935
  •  河野典生(小説家『殺意という名の家畜』):1935
  •  聴濤弘(参議院議員[元]):1935
  •  ダライ・ラマ14世(チベット仏教法主、チベット仏教法主):1935
  •  三田登喜子(女優):1935
  •  リチャード・ブローティガン(詩人)Richard Brautigan):1935

ヒット曲



ページの先頭へ