平塚市立浜岳中学校 1968年卒業生 同窓会
卒後50年を記念して、 平塚市立浜岳中学校 昭和43年卒業生の同窓会開催を 考えています。
検討中
未定
未定
浜岳しのぶ
名簿
|
|
|
No data available
1968年の出来事
1968年のニュース
交通反則通告制度を施行。軽度の道交法違反は現場で即決となる。 |
アラブ石油輸出国機構(OAPEC)結成。 |
都営地下鉄1号線(現在の浅草線)・泉岳寺~大門、京急本線・泉岳寺~品川が延伸開業。京成線・都営線・京急線の相互直通運転を開始。 |
東名高速道路の最初の開業区間・東京~厚木・富士~静岡・岡崎~小牧が開通。 |
東大医学部学生自治会が登録医制度に反対して安田講堂を占拠しストに突入。翌年1月に解除。 |
台風16号(第三宮古島台風)により宮古島で最大瞬間風速79.8mを記録。日本の観測史上3位。 |
プエブロ号事件。アメリカの情報収集艦「プエブロ号」が領海侵犯したとして北朝鮮警備艇より攻撃され1人死亡、残る乗員82名が身柄拘束。 |
東大の卒業式が学生の安田講堂占拠の為中止に。 |
国連総会が戦争犯罪条約を採択、戦争犯罪に時効無し |
九州大学工学部に建設中だった大型計算機センターに米軍のファントム偵察機が墜落。大学側は落ちた機体の引渡しを拒んで抗議。 |
同年代の有名人
- 池谷公二郎(野球(投手)):1952
- ジェフ・ゴールドブラム(俳優):1952
- 村上史好(衆議院議員):1952
- 渡部直己(文藝評論家):1952
- 伊佐山ひろ子(女優):1952
- 浅野起州(プロレス):1952
- 野田隆(紀行作家):1952
- 有田芳生(ジャーナリスト、ジャーナリスト):1952
- MoJo(とみたいちろう)(歌手):1952
- ラース・ハンセン(経済学者):1952
ヒット曲
●1967年 | |
![]() | ブルー・シャトー:ジャッキー吉川とブルー・コメッツ |
---|---|
![]() | 夜霧よ今夜もありがとう:石原裕次郎 |
![]() | この広い野原いっぱい:森山良子 |
●1968年 | |
![]() | 天使の誘惑:黛ジュン |
![]() | 三百六十五歩のマーチ:水前寺清子 |
![]() | 花の首飾り:タイガース |
●1969年 | |
![]() | いいじゃないの幸せならば:佐良直美 |
![]() | 夜明けのスキャット:由紀さおり |
![]() | どしゃぶりの雨の中で:和田アキ子 |
人気のあった洋画
●1967年 |
![]() | 007は二度死ぬ |
![]() | グラン・プリ |
![]() | プロフェッショナル |
![]() | 卒業 |
![]() | 猿の惑星 |
![]() | 続・夕陽のガンマン 地獄の決斗 |
![]() | ブリット |
![]() | チキ・チキ・バン・バン |
![]() | ウエスト・サイド物語 |
人気のあった邦画
●1967年 |
![]() | 黒部の太陽 |
![]() | 日本のいちばん長い日 |
![]() | クレージー黄金作戦 |
![]() | 風林火山 |
![]() | 連合艦隊司令長官 山本五十六 |
![]() | 博徒列伝 |
![]() | 栄光への5000キロ |
![]() | 日本海大海戦 |
![]() | 超高層のあけぼの |
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.