北塩原村立裏磐梯中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 裏磐梯中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。裏磐梯中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

GHQが後楽園球場を接収。
日本海軍の伊401潜水艦が、ハワイ諸島沖で標的艦として撃沈処分。
12代片岡仁左衛門一家5人が、食べ物の恨みにより同居人に惨殺される。
出口王仁三郎が大本を再建。
樺太からの引揚げ船第一号「雲仙丸」が函館港に入港。
エンヴェル・ホッジャがアルバニア社会主義人民共和国の樹立を宣言し、最高指導者に就任。
ソ連が千島・南樺太の領土編入を正式に宣言。
世界初の電子計算機とされるENIACがアメリカ・ペンシルバニア大学で公開。重さ30トン。
皇太子明仁親王(今上天皇)の家庭教師としてエリザベス・ヴァイニング(ヴァイニング夫人)が来日。
パリで初めてビキニの水着が発表。

同年代の有名人

  •  滝田裕介(俳優、俳優):1930
  •  双ツ龍徳義(粂川親方[元])(相撲):1930
  •  開高健(小説家『裸の王様』『日本三文オペラ』)1957年下期芥川賞):1930
  •  淀かほる(女優(宝塚歌劇[元](34期))):1930
  •  ゲーリー・ベッカー(経済学者)Gary Stanley Becker1992年ノーベル経済学賞):1930
  •  徳岡孝夫(ジャーナリスト):1930
  •  秋谷栄之助(宗教家、宗教家):1930
  •  ジェローム・アイザック・フリードマン(物理学者、物理学者、物理学者):1930
  •  三波伸介(コメディアン):1930
  •  ロバート・オーマン(経済学者、経済学者、経済学者、経済学者):1930

ヒット曲



ページの先頭へ