新潟市立岩室中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 岩室中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。岩室中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国連安保理がオランダの軍事行動を非難、スカルノら要人の釈放要求を決議
東京・日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が「母の日」に。
李承晩が韓国初代大統領に就任。
東宝争議が激化。労働組合員が東宝砧[きぬた]撮影所に籠城。
岡晴夫の歌謡曲『憧れのハワイ航路』が発売。
中国人民解放軍が北平(現在の北京)に無血入城。
沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
戦災で焼失した新橋演舞場が再建。
東京急行電鉄から、戦時中に統合された小田急電鉄・京王帝都電鉄・京浜急行電鉄の3社が分離。
婦人運動家・奥むめおの呼びかけにより東京・新宿で「不良マッチ退治の主婦の大会」開催。主婦連合会結成のきっかけとなる。

同年代の有名人

  •  五木寛之(小説家『蒼ざめた馬を見よ』『青春の門』):1932
  •  納谷六朗(声優):1932
  •  荻村伊智朗(卓球):1932
  •  石原慎太郎(衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員):1932
  •  二上達也(将棋棋士):1932
  •  大沢啓二(大沢昌芳)(野球(外野手・監督)):1932
  •  江藤淳(文藝評論家『漱石とその時代』)1933年は誤り):1932
  •  田宮榮一(警視監[元]、警視監[元]):1932
  •  寿美花代(女優(宝塚歌劇[元](35期)):1932
  •  ジョン・G.トンプソン(数学者):1932

ヒット曲



ページの先頭へ