京丹後市立五箇小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 五箇小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。五箇小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

内閣が「当用漢字音訓表」を告示。当用漢字1850字の漢字の読み方を制限。
「児童福祉法」全面施行。
静岡県吉原[よしわら]市が市制施行。1966年に富士市と合併。
建設院が省に昇格して建設省が発足。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
昭和電工事件で、昭和電工の日野原節三社長が商工省課長への贈賄容疑で逮捕。政界に波及する疑獄事件に。
戦時中に供出された渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像が再建。
東宝争議で、砧撮影所に立てこもる組合員400人に対し、東京地裁が撮影所明渡しの仮処分を執行。米軍の戦車7台・飛行機3機などが投入される。
奈良県大和高田[やまとたかだ]市が市制施行。
国連安保理がオランダの軍事行動を非難、スカルノら要人の釈放要求を決議

同年代の有名人

  •  大前均(俳優):1935
  •  聴濤弘(参議院議員[元]):1935
  •  坂本新兵(俳優):1935
  •  初代森乃福郎(笑福亭福郎)(落語家、落語家):1935
  •  宮内義彦(経営者、経営者):1935
  •  佐藤敬夫(衆議院議員[元]):1935
  •  ハリー・B.グレー(化学者):1935
  •  柴田翔(小説家『されどわれらが日々』、小説家『されどわれらが日々』):1935
  •  ギヤ・カンチェリ(作曲家):1935
  •  蜷川幸雄(演出家):1935

ヒット曲



ページの先頭へ