佐多町立辺塚中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 辺塚中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。辺塚中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
西欧16か国が欧州経済協力条約に調印。欧州経済協力機構(OEEC)を結成。OECDの前身。
アイオン台風が関東・東北に襲来。死者行方不明者2368人。
アメリカの動物学者キンゼイが『男性の性的行動』(キンゼイ報告)を出版。
「消防組織法」施行。警察の所管から自治体消防組織として独立。
静岡県吉原[よしわら]市が市制施行。1966年に富士市と合併。
国会キス事件。泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職。
ジュネーブで国際海事機関条約(IMO)が調印
セーラー万年筆が国産ボールペンの販売を開始。
神田共立講堂で第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催。

同年代の有名人

  •  千野栄一(スラブ語学者、スラブ語学者):1932
  •  有馬稲子(女優):1932
  •  遠藤実(作曲家)2009年国民栄誉賞(第16号):1932
  •  海老一染太郎(曲芸師(海老一染之助染太郎)):1932
  •  中村歌江(歌舞伎役者):1932
  •  星野朋市(参議院議員[元]):1932
  •  出目昌伸(映画監督):1932
  •  阿部洋子(新派女優):1932
  •  山元勉(衆議院議員):1932
  •  江藤淳(文藝評論家『漱石とその時代』)1933年は誤り):1932

ヒット曲



ページの先頭へ