田布施町立麻里府小学校馬島分校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 麻里府小学校馬島分校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。麻里府小学校馬島分校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

福井県武生[たけふ]市が市制施行。2005年に合併で越前市となり消滅。
内閣が「当用漢字別表」(教育漢字)881字を告示。
文部省が、明治天皇行在所・行幸所・大本営など全国379か所の史蹟指定を解除。
大阪府八尾[やお]市が市制施行。
横浜・ルーゲーリック球場で巨人-中日戦が日本初のナイターで開催。
岡晴夫の歌謡曲『憧れのハワイ航路』が発売。
昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。
帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認。
アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。
中華民国総統選挙で蒋介石を選出。最初で最後の中国全域での中華民国総統選挙。

同年代の有名人

  •  すまけい(俳優):1935
  •  近江巳記夫(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  聴濤弘(参議院議員[元]):1935
  •  市川雄一(衆議院議員[元]):1935
  •  春川ますみ(女優(宝塚歌劇[元](23期)):1935
  •  福井俊彦(日本銀行総裁(29代)):1935
  •  岡田眞澄(俳優):1935
  •  高畑勲(アニメ映画監督『火垂るの墓』):1935
  •  豊田泰光(野球(内野手)):1935
  •  ヤコフ・シナイ(数学者):1935

ヒット曲



ページの先頭へ