横浜市立日野南中学校1947年卒業生  ログインページ
1947年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1947年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 日野南中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。日野南中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1947年の出来事

1947年のニュース

国連総会がパレスチナ分割決議案を採択、ユダヤ人とアラブ人国家を創設
国連総会でパレスチナをアラブ国家、ユダヤ国家、国連管理下のエルサレムに3分割する決議を採択。アラブ側が反撥し中東戦争の遠因に。
東京都の35区を22区に整理統合。麹町・牛込・深川などの区名が消える。8月に練馬区が独立して23区に。
日本初の経済白書(当時は「経済実相報告書」)発表。
静岡県伊東[いとう]市が市制施行。
占領下の日独を除く旧枢軸5か国と聯合国が大戦講和の為の「パリ平和条約」に調印。
パキスタン・イエメンが国連に加盟。
「臨時石炭鉱業管理法」公布。片山社会党内閣による社会主義政策の一環で、炭鉱が国家管理に。
NHKラジオでクイズ番組『二十の扉』が放送開始。
翌日の新憲法施行に伴い枢密院を廃止。

同年代の有名人

  •  前ヶ潮春夫(相撲):1931
  •  高林陽一(映画監督、映画監督):1931
  •  キャロル・ベイカー(女優):1931
  •  6世吉住小三郎(長唄唄方):1931
  •  マイケル・ラビン(情報工学者):1931
  •  野崎眞一(作曲家):1931
  •  コリン・ウィルソン(小説家、小説家、小説家):1931
  •  芳賀徹(比較文学者):1931
  •  高崎一郎(司会者、司会者):1931
  •  岡松和夫(小説家『志賀島』)1975年下期芥川賞):1931

ヒット曲



ページの先頭へ