パナマ日本人学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ パナマ日本人学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。パナマ日本人学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国連特別総会、米提案のパレスチナ一時的国連統治を討議(~5.14時間切れ)
東宝争議が激化。労働組合員が東宝砧[きぬた]撮影所に籠城。
アメリカで、ヨーロッパ復興計画「マーシャル・プラン」を実行するための「1948年対外援助法」が成立。
講道館で第1回全日本柔道選手権大会開催。
帝銀事件容疑者として画家・平沢貞通を逮捕。自白の真偽をめぐり問題化。
国連パレスチナ難民救済事業本部が設置
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
日米間の国際電話が開通。
大阪府八尾[やお]市が市制施行。
昭和電工事件で、昭和電工の日野原節三社長が商工省課長への贈賄容疑で逮捕。政界に波及する疑獄事件に。

同年代の有名人

  •  ジュリー・アンドリュース(女優『サウンド・オブ・ミュージック』):1935
  •  レオナルド熊(コメディアン(コント・レオナルド[解散])):1935
  •  2代目林家正楽(紙切り芸人):1935
  •  7代目春風亭柳橋(落語家):1935
  •  今村洋子(漫画家):1935
  •  澄田信義(島根県知事[元]):1935
  •  小城ノ花正昭(高崎親方[元])(相撲):1935
  •  浜村淳(司会者、司会者):1935
  •  ハーブ・アルパート(ジャズトランペット奏者、ジャズトランペット奏者、ジャズトランペット奏者):1935
  •  河野典生(小説家『殺意という名の家畜』):1935

ヒット曲



ページの先頭へ