東京都中央区立浜町中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 浜町中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。浜町中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

福岡県小倉市ので初の自治体主催の競輪を開催。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。
アメリカで、ヨーロッパ復興計画「マーシャル・プラン」を実行するための「1948年対外援助法」が成立。
インド独立の父マハトマ・ガンジーが極右ヒンズー教徒により暗殺。
新制高等学校が発足。
岩手県一関[いちのせき]市が市制施行。
帝国銀行から第一銀行が分離。
ベルリン封鎖が始る。ソ連が西ベルリンへの道路を遮断し食糧輸送を禁止。西側は空輸作戦を開始。
芦田均内閣が昭電疑獄事件の道義的責任をとって総辞職。

同年代の有名人

  •  3代目三遊亭圓歌(落語家):1932
  •  フランソワ・アングレール(物理学者):1932
  •  鈴木敏文(経営者、経営者):1932
  •  五木寛之(小説家『蒼ざめた馬を見よ』『青春の門』):1932
  •  宮原昭夫(小説家『誰かが觸った』):1932
  •  フランソワ・トリュフォー(映画監督『大人は判ってくれない』)Fran?ois Truffaut):1932
  •  ミシェル・ルグラン(作曲家、作曲家、作曲家):1932
  •  田の中勇(声優):1932
  •  真島一男(参議院議員):1932
  •  ダニエル・クレップナー(物理学者):1932

ヒット曲



ページの先頭へ