市原市立辰巳台東小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 辰巳台東小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。辰巳台東小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

静岡県磐田[いわた]市が市制施行。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。
アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。
群馬県太田[おおた]市が市制施行。
吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に。
国連安保理がオランダの軍事行動を非難、スカルノら要人の釈放要求を決議
帝国銀行から第一銀行が分離。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
東京地検が昭電疑獄で大蔵主計局長・福田赳夫を逮捕。
李承晩が韓国初代大統領に就任。

同年代の有名人

  •  岩見隆夫(政治評論家):1935
  •  森徹(野球(外野手)):1935
  •  トニー・ザイラー(スキー(アルペン))Anton(Toni) Sailer):1935
  •  角野栄子(児童文学作家『魔女の宅急便』):1935
  •  倉本聰(脚本家、脚本家):1935
  •  3世花柳壽輔(日本舞踊家、日本舞踊家):1935
  •  一峰大二(漫画家):1935
  •  ヨネヤマママコ(パントマイマー):1935
  •  小林久三(推理小説家『暗黒告知』)1974年乱歩賞):1935
  •  足立良平(参議院議員[元]):1935

ヒット曲



ページの先頭へ