茨城県立土浦第二高等学校1941年卒業生  ログインページ
1941年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1941年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 土浦第二高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。土浦第二高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1941年の出来事

1941年のニュース

ドイツのソ連侵攻に乗じてリトアリアがソ連からの独立を宣言。しかし、今度はドイツ軍が進駐し、8月7日にドイツに編入。
ゾルゲ事件で、ドイツの新聞社特派員ルヒャルト・ゾルゲをスパイ容疑で逮捕。
アメリカで「レンドリース法」(武器貸与法)成立。アメリカの安全保障上必要な国へ武器を貸与。
ユーゴスラヴィアでクーデター。反独軍事政権が樹立し日独伊三国同盟から離脱。
連合国のイラン進駐に伴い、ドイツに傾斜していた皇帝レザー・パフラヴィーが退位させられ、子のモハンマド・レザー・パフラヴィーが即位。
択捉島単冠湾の聯合艦隊機動部隊がハワイへ向け出港。
第二次大戦で、日本とタイが軍事同盟に調印。
日本軍が英領マレー半島へ上陸。
ガダルカナル島の戦い・イル川渡河戦。一木清直大佐率いる一木支隊2300名が包囲殲滅。
イギリスとソ連がイランへの進駐を開始。

同年代の有名人

  •  コロムビア・トップ(漫才師、漫才師):1922
  •  宇野宗佑(首相(75代)、首相(75代)、首相(75代)、首相(75代)):1922
  •  ネスター・チャイラク(野球審判)Nestor Chylak1999年アメリカ野球殿堂):1922
  •  朝倉摂(舞台美術家、舞台美術家):1922
  •  ラルフ・カイナー(野球(外野手)):1922
  •  中井英夫(小説家『虚無への供物』):1922
  •  桑山正一(舞台演出家、舞台演出家):1922
  •  岩崎英二郎(ドイツ語学者):1922
  •  田島比呂子(染色家)1999年人間国宝):1922
  •  小林庄一郎(経営者、経営者):1922

ヒット曲



ページの先頭へ