長崎県立諫早高等学校飯盛分校1953年卒業生  ログインページ
1953年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1953年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 諫早高校飯盛分校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。諫早高校飯盛分校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1953年の出来事

1953年のニュース

米軍のC-124輸送機が東京都小平市の畑に墜落。乗員129名全員死亡。
吉田茂首相が衆議院予算委員会で「バカヤロー」と発言。3月14日に内閣不信任案が可決し衆議院解散。
世界第9位の高峰ナンガ・パルバット(8126m)にオーストリアのヘルマン・ブールが初登頂。
アイゼンハワーが国連で「平和のための原子力」演説、原子力国際管理を提案
奄美諸島が7年10か月ぶりにアメリカから日本に返還。
第26回衆議院議員総選挙。「憲政の神様」尾崎行雄が落選し、第1回総選挙以来63年間守ってきた議席を失う。
世界初のシネマスコープ映画『聖衣』が東京・有楽座で公開。
アメリカのテニス選手モーリーン・コノリーが史上2度目、女子選手では初のグランドスラムを達成。
ソ連首相スターリンが死去。冷戦の雪解けが進むとの観測から軍需株が暴落。
松竹・東宝・大映・新東宝・東映が俳優の引き抜き防止協定(五社協定)に調印。

同年代の有名人

  •  戸田邦司(参議院議員[元]):1934
  •  倉俣史朗(インテリアデザイナー):1934
  •  中村正三郎(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1934
  •  ラルフ・ネーダー(消費者運動指導者、消費者運動指導者、消費者運動指導者):1934
  •  江國滋(随筆家、随筆家、随筆家):1934
  •  藤川桂介(小説家『宇宙皇子』):1934
  •  マヌエル・ノリエガ(軍人、軍人、軍人、軍人):1934
  •  ロジャー・ノリントン(指揮者):1934
  •  ジェラルド・ゴードン(俳優)Gerald Gordon):1934
  •  青木幹雄(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1934

ヒット曲

●1952年

1位位テネシー・ワルツ:江利チエミ
2位位リンゴ追分:美空ひばり
3位位お祭マンボ:美空ひばり

●1953年

1位位津軽のふるさと:美空ひばり
2位位君の名は:織井茂子
3位位毒消しゃいらんかね:宮城まり子

●1954年

1位位真室川ブギ:林伊佐緒
2位位ひばりのマドロスさん:美空ひばり
3位位高原列車は行く:岡本敦郎


人気のあった洋画

●1952年
1位風と共に去りぬ
2位硫黄島の砂
3位誰が為に鐘は鳴る
●1953年
1位地上最大のショウ
2位シェーン
3位クォ・ヴァディス
●1954年
1位ローマの休日
2位砂漠は生きている
3位グレン・ミラー物語

人気のあった邦画

●1952年
1位ひめゆりの塔
2位お茶漬の味
3位ひばり姫初夢道
●1953年
1位君の名は・第二部
2位君の名は・第一部
3位太平洋の鷲
●1954年
1位君の名は・第三部
2位忠臣蔵 花の巻・雪の巻
3位七人の侍

ページの先頭へ