四日市市立羽津中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 羽津中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。羽津中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

皇太子明仁親王(今上天皇)の家庭教師としてエリザベス・ヴァイニング(ヴァイニング夫人)が来日。
アリューシャン列島附近でM7.8の地震。津波がハワイを襲い死者165人。これをきっかけにハワイに太平洋津波警報センターが作られる。
NHKでアナウンサーが街頭で人々に意見を聞く番組『街頭録音』が放送開始。
国連総会で「軍縮憲章」を決議、軍備の一般規則および縮小原則
ロンドンの第1回国連総会で国連安全保障理事会が成立
NHKラジオで『のど自慢素人音楽会』の放送開始。
警官のサーベルを廃止し、白塗りの警棒に。
GHQが、軍国主義者・超国家主義者の公職追放と超国家主義団体の解体を指令。
旧円の流通を全面禁止。
「日本国憲法」公布。翌年5月3日施行。

同年代の有名人

  •  宮本徳蔵(小説家、小説家):1930
  •  斉藤恒夫(作編曲家):1930
  •  モブツ・セセ・セコ(大統領(2代))Mobutu Sese Seko Nkuku wa za Banga):1930
  •  藤岡琢也(俳優):1930
  •  宮本憲一(経済学者):1930
  •  太刀風義経(相撲):1930
  •  25世観世左近(観世元正)(能楽師、能楽師):1930
  •  岡本克己(脚本家):1930
  •  植竹繁雄(衆議院議員[元]):1930
  •  廣瀬量平(作曲家):1930

ヒット曲



ページの先頭へ