長万部町立国縫小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 国縫小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。国縫小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。
第5回冬季オリンピック・サンモリッツ大会が開幕。
国連総会が韓国政府を朝鮮半島における唯一の合法政府と認定
海上保安庁が開庁。
吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に。
東宝争議。東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止。労組側は会社の解雇案を拒否。
国連朝鮮委員会で朝鮮半島の南部単独選挙実施を決議
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
東京・日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が「母の日」に。
東京地検が昭電疑獄で大蔵主計局長・福田赳夫を逮捕。

同年代の有名人

  •  浦野まつほ(女優(宝塚歌劇(13期))):1935
  •  御手洗冨士夫(経営者、経営者、経営者):1935
  •  南野知惠子(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1935
  •  杉浦忠(野球(投手・監督))1995年野球殿堂):1935
  •  成田三樹夫(俳優):1935
  •  峰恵研(声優):1935
  •  京田尚子(声優):1935
  •  河野典生(小説家『殺意という名の家畜』):1935
  •  青ノ里盛(立田川親方[元])(相撲):1935
  •  ヒレル・ファステンバーグ(数学者):1935

ヒット曲



ページの先頭へ