鎌倉清泉小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 鎌倉清泉小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。鎌倉清泉小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。
アメリカのポラロイド社が、世界初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売。
東京地検が昭電疑獄で大蔵主計局長・福田赳夫を逮捕。
第5回冬季オリンピック・サンモリッツ大会が開幕。
奈良県大和高田[やまとたかだ]市が市制施行。
昭電疑獄事件で西尾末広前副総理を逮捕。
南北アメリカの21か国がコロンビアの首都ボゴタで米州機構憲章に調印。
国連朝鮮委員会で朝鮮半島の南部単独選挙実施を決議
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
北海道苫小牧[とまこまい]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  ガボール・ソモライ(化学者):1935
  •  杉浦忠(野球(投手・監督))1995年野球殿堂):1935
  •  寺山修司(歌人、歌人、歌人、歌人):1935
  •  美輪明宏(歌手、歌手、歌手):1935
  •  島田久(衆議院議員):1935
  •  坂本新兵(俳優):1935
  •  料治直矢(キャスター):1935
  •  関口房朗(実業家、実業家):1935
  •  峰恵研(声優):1935
  •  辰巳ヨシヒロ(劇画家):1935

ヒット曲



ページの先頭へ