安達町立上川崎中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 上川崎中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。上川崎中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

第3回国連総会で「世界人権宣言」を全会一致により採択。
東宝争議。東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止。労組側は会社の解雇案を拒否。
福岡市の博多山笠が7年ぶりに復活。
アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。
婦人運動家・奥むめおの呼びかけにより東京・新宿で「不良マッチ退治の主婦の大会」開催。主婦連合会結成のきっかけとなる。
アメリカのベル研究所でトランジスタの発明が発表される。
国連パレスチナ難民救済事業本部が設置
「国立国会図書館法」公布・施行。6月5日に旧赤坂離宮に本館が開館。
愛知県碧南[へきなん]市が市制施行。
「国民の祝日に関する法律」(祝日法)公布・施行。9つの祝日が誕生。

同年代の有名人

  •  大山勝美(テレビプロデューサー、テレビプロデューサー):1932
  •  伊東絹子(モデル、モデル):1932
  •  吉田竜夫 (漫画家、漫画家):1932
  •  渡部恒三(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  本郷淳(俳優):1932
  •  長門勇(俳優):1932
  •  瀬川康男(絵本画家『いないいないばあ』):1932
  •  荻村伊智朗(卓球):1932
  •  真島一男(参議院議員):1932
  •  長浜忠夫(アニメ監督):1932

ヒット曲



ページの先頭へ