白川町立下佐見小学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 下佐見小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。下佐見小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

日本海軍の重巡洋艦「高雄」が、接収したイギリス軍によりマラッカ海峡で海没処分。
国連総会で「軍縮憲章」を決議、軍備の一般規則および縮小原則
医学生だった手塚治虫が、「毎日少国民新聞」の4コマ漫画『マァチャンの日記帳』でデビュー。
スウェーデンが国際連合に加盟
「熊沢天皇」が出現。名古屋の雑貨商・熊沢寛道が、後醍醐天皇の南朝方の子孫だと名乗りを上げる。
イングリッド・バーグマン主演の『カサブランカ』が日本で封切り。
ラーマ8世の崩御により、弟のラーマ9世がタイ国王に即位。
紀伊水道沖を震源とするM8.0の地震(昭和南海地震)。津波などで死者1432人。
樺太からの引揚げ船第一号「雲仙丸」が函館港に入港。
「日本国憲法」公布。翌年5月3日施行。

同年代の有名人

  •  シービスケット(競走馬):1933
  •  レイ・ドルビー(技術者、技術者、技術者):1933
  •  クシシュトフ・ペンデレツキ(作曲家、作曲家、作曲家):1933
  •  エリノア・オストロム(経済学者)Elinor Ostrom):1933
  •  有馬真喜子(評論家、評論家):1933
  •  高杉晋吾(ノンフィクション作家):1933
  •  海老名香葉子(エッセイスト、エッセイスト):1933
  •  岩川隆(ノンフィクション作家):1933
  •  上田五千石(俳人):1933
  •  エマニュエル・ウンガロ(服飾デザイナー):1933

ヒット曲



ページの先頭へ