静岡市立籠上中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 籠上中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。籠上中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

大阪府泉佐野[いずみさの]市が市制施行。
建設院が省に昇格して建設省が発足。
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
奈良県大和高田[やまとたかだ]市が市制施行。
警視庁が昭電疑獄事件で、同年10月に総辞職した芦田均前首相を逮捕。
馴れ合い解散。衆議院で与野党の話し合いにより第二次吉田内閣の内閣不信任案を可決し衆議院解散。
「優生保護法」(現在の「母体保護法」)公布。
北朝鮮が人民軍を創設。
アメリカCBSでバラエティー番組『トースト・オブ・ザ・タウン』(後の『エド・サリヴァン・ショー』)が放送開始。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。

同年代の有名人

  •  宜保愛子(霊能力者):1932
  •  広田良吾(数学者、数学者):1932
  •  真島一男(参議院議員):1932
  •  依田智治(参議院議員[元]):1932
  •  石堂淑朗(脚本家):1932
  •  深田肇(衆議院議員[元]):1932
  •  渡部恒三(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  笠原潤一(参議院議員[元]):1932
  •  リトル・リチャード(ロック歌手):1932
  •  青空一夜(漫才師(青空千夜・一夜)):1932

ヒット曲



ページの先頭へ