中標津町立上標津中学校1942年卒業生  ログインページ
1942年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1942年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 上標津中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。上標津中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1942年の出来事

1942年のニュース

関門トンネルが開通。山陽本線下り貨物線として使用開始。
日本海軍の秋月型駆逐艦「初月」が進水。
日本海軍の伊3潜水艦が、輸送任務中にガダルカナル島沖で米魚雷艇の攻撃を受け沈没。
大日本国防婦人会・愛国婦人会・大日本聯合婦人会を統合し大日本婦人会が発足。20歳以上の女性は強制加入。
第三次ソロモン海戦。米軍の猛攻によりガダルカナル島奪回作戦はほぼ不可能に。
新交響楽団を解散し日本交響楽団(現 NHK交響楽団)を創立。
ルンガ沖夜戦。日本海軍の駆逐艦「高波」がルンガ沖夜戦で沈没。
隼戦闘隊長・加藤建夫中佐がベンガル湾上で戦死。「空の軍神」と呼ばれる。
日本海軍の海大VII型潜水艦「伊号第一八五潜水艦」(伊185)が進水。
香川県坂出[さかいで]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  跡見花蹊(教育者、教育者、教育者):1926
  •  中岡俊哉(ドキュメンタリー作家、ドキュメンタリー作家):1926
  •  川口幹夫(NHK会長(16代)):1926
  •  マイルス・デイヴィス(ジャズトランペット奏者)Miles Davis):1926
  •  八波むと志(喜劇俳優(脱線トリオ[元])、喜劇俳優(脱線トリオ[元])):1926
  •  アンドリュー・ウィクター・シャリー(医学者、医学者、医学者):1926
  •  武智文雄(野球(投手)):1926
  •  萩原延壽(歴史家):1926
  •  ロバート・フォーゲル(経済史家(数量経済史))Robert William Fogel1993年ノーベル経済学賞):1926
  •  升味準之輔(政治学者):1926

ヒット曲



ページの先頭へ