富江町立富江小学校長峰分校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 富江小学校長峰分校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。富江小学校長峰分校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。
最高裁が、「死刑は新憲法でも合憲」と判決。
東京・日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が「母の日」に。
吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に。
岡山県児島[こじま]市が市制施行。1967年に倉敷市と合併して消滅。
愛知県碧南[へきなん]市が市制施行。
帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認。
群馬県太田[おおた]市が市制施行。
太宰治が愛人・山崎富栄と玉川上水で入水自殺。19日に遺体発見。
英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展。

同年代の有名人

  •  桑田二郎(桑田次郎)(漫画家『8マン』):1935
  •  島田久(衆議院議員):1935
  •  久世光彦(演出家、演出家):1935
  •  福井俊彦(日本銀行総裁(29代)):1935
  •  松尾和子(歌手、歌手):1935
  •  リー・レミック(女優)Lee Remick):1935
  •  シド・フィールド(脚本家)Syd Field):1935
  •  料治直矢(キャスター):1935
  •  寺山修司(歌人、歌人、歌人、歌人):1935
  •  三木卓(詩人、詩人):1935

ヒット曲



ページの先頭へ