南知多町立大井小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 大井小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。大井小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に。
「集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約」(ジェノサイド条約)締結。
免田事件。人吉市で祈祷師一家が惨殺。翌年1月13日に当時23歳の男性を逮捕し、1952年に死刑が確定するが、再審により1983年に無罪となる。
昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。
岩手県一関[いちのせき]市が市制施行。
岡山県児島[こじま]市が市制施行。1967年に倉敷市と合併して消滅。
第3回国連総会で「世界人権宣言」を全会一致により採択。
帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される。
東京・日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が「母の日」に。
「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。

同年代の有名人

  •  アキコ・カンダ(舞踊家):1935
  •  鈴木志郎康(詩人):1935
  •  生田正治(経営者、経営者、経営者):1935
  •  芳村真理(司会者、司会者):1935
  •  若杉弘(指揮者):1935
  •  8代目古今亭志ん馬(落語家):1935
  •  峰恵研(声優):1935
  •  田宮二郎(俳優、俳優、俳優):1935
  •  フロイド・パターソン(ボクシング)Floyd Patterson):1935
  •  堺屋太一(池口小太郎)(評論家、評論家、評論家):1935

ヒット曲



ページの先頭へ