津市立栗真小学校国児分校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 栗真小学校国児分校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。栗真小学校国児分校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

第一次吉田内閣が石炭・鉄鋼を中心に増産する「傾斜生産方式」を決定。
福岡の新聞「夕刊フクニチ」で長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』が連載開始。
東京警視庁で初めて採用された婦人警官62人が初勤務。
旧円の流通を全面禁止。
ハンガリーで新憲法が制定され、ハンガリー第二共和国が成立。
吉田茂が45代内閣総理大臣に就任し、第1次吉田茂内閣が発足。5次8年にわたる吉田ワンマン時代が始る。
日本海軍の峯風型駆逐艦「神風」が、御前崎沖で擱座した海防艦「国後」の救出作業中に擱座し放棄。
日本政府が「憲法改正草案」を公表。
ニュルンベルク裁判で死刑判決を受けたドイツのリッベントロップ元外相ら10人に刑を執行。
GHQが極東国際軍事裁判所の設置を命令。

同年代の有名人

  •  藤子・F・不二雄(漫画家『ドラえもん』):1933
  •  平幹二朗(俳優):1933
  •  金田正一(野球(投手・監督)):1933
  •  イサ(首長(初代))Isa bin Salman Al Khalifa):1933
  •  草笛光子(女優):1933
  •  恩地日出夫(映画監督):1933
  •  ロミ山田(歌手、歌手、歌手):1933
  •  クラウディオ・アバド(指揮者)Claudio Abbado):1933
  •  アラン・バード(化学者):1933
  •  生島治郎(推理小説家『追いつめる』『片翼だけの天使』)1967年上期直木賞):1933

ヒット曲



ページの先頭へ