笠岡市立北木中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 北木中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。北木中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

世界保健機関(WHO)設立。
免田事件。人吉市で祈祷師一家が惨殺。翌年1月13日に当時23歳の男性を逮捕し、1952年に死刑が確定するが、再審により1983年に無罪となる。
衆参両議院で教育勅語等の失効を確認する決議。
第14回オリンピック・ロンドン大会が開幕。日本・ドイツは招待されず。
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
婦人運動家・奥むめおの呼びかけにより東京・新宿で「不良マッチ退治の主婦の大会」開催。主婦連合会結成のきっかけとなる。
栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。
大韓民国が成立。
国連が朝鮮総選挙の5月10日実施を決定、北部朝鮮とソ連は反対
山梨県旭村で村長に対する日本初のリコール投票。リコールは否決。

同年代の有名人

  •  小鹿番(俳優):1932
  •  小池聰行(実業家、実業家):1932
  •  横山アキラ(漫才師(横山ホットブラザーズ/のこぎり)):1932
  •  シェルドン・グラショー(物理学者、物理学者、物理学者):1932
  •  天津灘福一(相撲):1932
  •  長沢工(天文学者):1932
  •  石橋大吉(政治家):1932
  •  伊東絹子(モデル、モデル):1932
  •  藤井裕久(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  メイジェル・バレット(女優)Majel Barrett-Roddenberry):1932

ヒット曲



ページの先頭へ