横浜市立六浦中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 六浦中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。六浦中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

元満洲国皇帝・溥儀が東京裁判にソ連の証人として出廷。ソ連に有利な証言をするが、後に自著でソ連に強要されたものだったと述べる。
イタリアが国民投票で王制廃止を決定。10日に共和国宣言。
首相官邸デモ事件。デモ行進中の在日朝鮮人が首相官邸に侵入しようとして警官隊と乱闘。
GHQが極東国際軍事裁判所の設置を命令。
樺太からの引揚げ船第一号「雲仙丸」が函館港に入港。
医学生だった手塚治虫が、「毎日少国民新聞」の4コマ漫画『マァチャンの日記帳』でデビュー。
人工甘味料「ズルチン」の販売を許可。
ハイパーインフレ中のハンガリーで新通貨「フォリント」を導入。1フォリント=40穣(4×10の29乗)ペンゲーとする。
第二次農地改革開始。「農地調整法」改正。「自作農創設特別措置法」公布。
東京上野の露天街・アメ横に警視庁が手入れ。塗料・タバコなどの禁制品をトラック15台分押収。

同年代の有名人

  •  田中一光(グラフィックデザイナー):1930
  •  咲村観(小説家『ガラスの椅子―小説中間管理職』):1930
  •  三宅久之(政治評論家):1930
  •  三浦清宏(小説家『長男の出家』):1930
  •  澤地久枝(ノンフィクション作家):1930
  •  高橋昌也(俳優):1930
  •  中川志郎(上野動物園園長[元]):1930
  •  いずみたく(作曲家、作曲家):1930
  •  浜田貫太郎(漫画家):1930
  •  キダ・タロー(作曲家「浪速のモーツアルト」):1930

ヒット曲



ページの先頭へ