沖縄県立那覇高等学校1941年卒業生  ログインページ
1941年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1941年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 那覇高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。那覇高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1941年の出来事

1941年のニュース

外交交渉継続の是非をめぐる近衛首相と東条陸相の対立により、第三次近衛文麿内閣が総辞職。
ホー・チ・ミンらがベトナム独立同盟(ベトミン)を結成。
ナチスドイツがアテネを占領。
琵琶湖で練習中の旧制四高漕艇部員11人が突風により遭難。流行歌『琵琶湖哀歌』の題材となる。
東條英機が40代内閣総理大臣に就任し、東條英機内閣が発足。東條英機が首相・陸相・内相を兼任。
岩手県宮古[みやこ]市が市制施行。
日本海軍の巡潜丙型潜水艦「伊号第二二潜水艦」(伊22)が竣工。
日本海軍の駆逐艦「東雲」がボルネオ島ミリ攻略作戦中に沈没。
近衞文麿が39代内閣総理大臣に就任し、第3次近衞文麿内閣が発足。松岡洋右外相を更迭。
支那事変(日中戦争)からの一連の戦争を総称して「大東亜戦争」と呼ぶことを閣議決定。

同年代の有名人

  •  林厳雄(物理学者):1922
  •  朝倉摂(舞台美術家、舞台美術家):1922
  •  山田風太郎(小説家『甲賀忍法帖』):1922
  •  根岸正吉(詩人、詩人):1922
  •  安川加壽子(ピアニスト):1922
  •  4代目寶山左衛門(長唄囃子方)1993年人間国宝):1922
  •  シド・シーザー(俳優)Sid Caesar):1922
  •  江橋節郎(分子生物学者)1975年文化勲章):1922
  •  ジュディ・ガーランド(歌手、歌手、歌手):1922
  •  アラン・レネ(映画監督『二十四時間の情事』)Alain Resnais):1922

ヒット曲



ページの先頭へ