吹田市立古江台小学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 古江台小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。古江台小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

「ユネスコ憲章」が発効し教育科学文化機関(ユネスコ)が発足。
4月10日の総選挙で日本自由党が第一党となったことから、幣原喜重郎内閣が総辞職。首相となる予定だった鳩山一郎が公職追放となり、1か月間首相不在に。
尾道鉄道・石畦[いしぐろ]駅で列者転覆事故。138人死傷。
12代片岡仁左衛門一家5人が、食べ物の恨みにより同居人に惨殺される。
連合国が日本の「A級戦犯」28人を極東国際軍事裁判に起訴。
国連総会で、国連国際児童緊急基金(ユニセフの前身)設立を採択。
国連総会がスペインのフランコ政権批判を決議、外交関係の断絶もあいつぐ
渋谷事件。東京渋谷で闇市での利権抗争が絡み、渋谷警察署・暴力団の連合隊と在日台湾人が銃撃戦。双方で死傷者43人。
東京裁判のアメリカ側主席検事キーナンが「天皇を戦争犯罪人として裁判しない」と言明。
GHQが、軍国主義者・超国家主義者の公職追放と超国家主義団体の解体を指令。

同年代の有名人

  •  若尾文子(女優):1933
  •  河村英文(野球(投手)):1933
  •  中田康子(由狩しのぶ)(女優[元](宝塚歌劇(38期)):1933
  •  天野祐吉(コラムニスト、コラムニスト):1933
  •  須藤良太郎(参議院議員[元]):1933
  •  梶原拓(岐阜県知事[元]):1933
  •  戸川昌子(推理小説家『大いなる幻影』、推理小説家『大いなる幻影』):1933
  •  岸田秀(心理学者):1933
  •  鈴木則文(映画監督、映画監督):1933
  •  円谷一(東京一)(演出家、演出家、演出家、演出家):1933

ヒット曲



ページの先頭へ