新潟県立阿賀黎明中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 阿賀黎明中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。阿賀黎明中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国連パレスチナ調停委員会設立、エルサレムの国際管理など休戦原則を採択
「少年法」「少年院法」施行。
「公認会計士法」公布。
日本経営者団体連盟(日経連)が発足。
新制高等学校が発足。
セーラー万年筆が国産ボールペンの販売を開始。
中国人民解放軍が北平(現在の北京)に無血入城。
沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
チェコスロバキアの2月政変で新民族戦線内閣が成立。共産党が主導権を握る。

同年代の有名人

  •  小掛照二(陸上競技、陸上競技):1932
  •  ダニエル・クレップナー(物理学者):1932
  •  森田実(政治評論家):1932
  •  佐藤純彌(映画監督):1932
  •  オリバー・ウィリアムソン(経済学者):1932
  •  6代目澤村田之助(歌舞伎役者):1932
  •  渡部恒三(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  田宮榮一(警視監[元]、警視監[元]):1932
  •  嶋岡晨(詩人):1932
  •  萬屋錦之介(俳優):1932

ヒット曲



ページの先頭へ