北嶺中学校1990年卒業生  ログインページ
1990年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1990年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 北嶺中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。北嶺中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1990年の出来事

1990年のニュース

10月のドイツ再統一に先立ち、東西ベルリン間のチャーリー検問所が撤去。
熊本県警がオウム真理教総本部などを国土利用法違反で家宅捜索。
千代の富士が19年4か月で通算1000勝を達成。
ドイツで統一後初の総選挙。コール聯立政権が勝利。
大昭和製紙名誉会長・齊藤了英がゴッホの『医師ガシェの肖像』を約125億円の史上最高値で落札。
松竹歌劇団(SKD)が新宿の厚生年金会館で最終公演。1992年にミュージカル劇団として再出発するが、1996年に解団。
ペルー大統領選の決選投票で日系二世のアルベルト・フジモリが当選。7月28日に就任。
国連経済特別総会が開会、「経済特別宣言」を採択
京都府・兵庫県のJR西日本・宮津線(西舞鶴~豊岡83.6km)が第三セクター・北近畿タンゴ鉄道に転換。
松下電器が、アメリカの大手映画・娯楽会社MCAを61億ドルで買収。1995年4月に撤退。

同年代の有名人

  •  星野順治(野球(投手)):1974
  •  小坂田淳(陸上競技(短距離)):1974
  •  中田大輔(トランポリン):1974
  •  小林雅英(野球(投手)):1974
  •  小堀裕之(漫才師(2丁拳銃)):1974
  •  中井英行(ミュージシャン(オセロケッツ/ベース)):1974
  •  森一弥(お笑い芸人(エネルギー)):1974
  •  森久保祥太郎(声優):1974
  •  小池政就(衆議院議員):1974
  •  河本香織(アナウンサー[元](日本テレビ)):1974

ヒット曲

●1989年

1位位Diamonds:プリンセス・プリンセス
2位位世界でいちばん熱い夏:プリンセス・プリンセス
3位位とんぼ:長渕剛

●1990年

1位位おどるポンポコリン:B.B.クィーンズ
2位位浪漫飛行:米米CLUB
3位位今すぐKiss Me:LINDBERG

●1991年

1位位ラブ・ストーリーは突然に:小田和正
2位位SAY YES:CHAGE&ASKA
3位位愛は勝つ:KAN

人気のドラマ

●1989年
1位教師びんびん物語2月曜日21時放送 最高視聴率31%
2位翔んでる!平賀源内月曜日20時放送 最高視聴率26.8%
3位愛しあってるかい月曜日21時放送 最高視聴率26.6%
●1990年
1位すてきな片想い月曜日21時放送 最高視聴率26%
2位世界で一番君が好き!月曜日21時放送 最高視聴率25.5%
3位キモチいい恋したい!日曜日21時放送 最高視聴率23.1%
●1991年
1位101回目のプロポーズ月曜日21時放送 最高視聴率36.7%
2位東京ラブストーリー月曜日21時放送 最高視聴率32.3%
3位逢いたい時にあなたはいない…月曜日21時放送 最高視聴率26.3%



人気のあった洋画

●1989年
1位インディ・ジョーンズ 最後の聖戦
2位レインマン
3位カクテル
●1990年
1位バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2
2位バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3
3位ダイ・ハード2
●1991年
1位ターミネーター2
2位ホーム・アローン
3位プリティ・ウーマン

人気のあった邦画

●1989年
1位魔女の宅急便
2位ドラえもん のび太の日本誕生
3位オルゴール
●1990年
1位天と地と
2位タスマニア物語
3位ドラえもん のび太とアニマル惑星
●1991年
1位おもひでぽろぽろ
2位ドラえもん のび太のドラビアンナイト
3位男はつらいよ 寅次郎の休日

ページの先頭へ