臼杵市立深江小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 深江小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。深江小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

アラブ諸国とイスラエルが国連の停戦命令を受諾、アラブ側諸軍の戦意が低迷
沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
山梨県旭村で村長に対する日本初のリコール投票。リコールは否決。
福井県武生[たけふ]市が市制施行。2005年に合併で越前市となり消滅。
セーラー万年筆が国産ボールペンの販売を開始。
アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。
福岡市の博多山笠が7年ぶりに復活。
北海道苫小牧[とまこまい]市が市制施行。
「消防組織法」施行。警察の所管から自治体消防組織として独立。
東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子が北京で銃殺刑。

同年代の有名人

  •  中島真人(参議院議員):1935
  •  小城ノ花正昭(高崎親方[元])(相撲):1935
  •  江上栄子(料理研究家):1935
  •  中原早苗(女優):1935
  •  細谷巖(グラフィックデザイナー):1935
  •  李恢成(小説家『砧をうつ女』『百年の旅人たち』):1935
  •  野村克也(野球(捕手・監督)):1935
  •  ルチアーノ・パヴァロッティ(オペラ歌手(テノール))Luciano Pavarotti):1935
  •  吉行和子(女優):1935
  •  海野義孝(参議院議員[元]):1935

ヒット曲



ページの先頭へ