九重町立淮園小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 淮園小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。淮園小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版。
アメリカで、ヨーロッパ復興計画「マーシャル・プラン」を実行するための「1948年対外援助法」が成立。
東宝争議。東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止。労組側は会社の解雇案を拒否。
建設院が省に昇格して建設省が発足。
西欧16か国が欧州経済協力条約に調印。欧州経済協力機構(OEEC)を結成。OECDの前身。
静岡県島田[しまだ]市が市制施行。
アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。
米大統領選で民主党のハリー・S.トルーマンが再選。
庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。
東宝争議で、砧撮影所に立てこもる組合員400人に対し、東京地裁が撮影所明渡しの仮処分を執行。米軍の戦車7台・飛行機3機などが投入される。

同年代の有名人

  •  小杉隆(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  トニー・ザイラー(スキー(アルペン))Anton(Toni) Sailer):1935
  •  聴濤弘(参議院議員[元]):1935
  •  深谷隆司(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  松尾和子(歌手、歌手):1935
  •  シド・フィールド(脚本家)Syd Field):1935
  •  料治直矢(キャスター):1935
  •  リチャード・ブローティガン(詩人)Richard Brautigan):1935
  •  青ノ里盛(立田川親方[元])(相撲):1935
  •  桑田二郎(桑田次郎)(漫画家『8マン』):1935

ヒット曲



ページの先頭へ